経営者様・社員様向け
企業型確定拠出年⾦の継続投資教育
当社では、⾦融業に関わり10年以上、企業型確定拠出年⾦の導⼊に携わり5年以上と、多くの実績と信頼を培って参りました。そんな中で、企業様が確定拠出年⾦を導⼊後に、1つの悩みとして、社員様がどんな投資をすれば良いか、わからない、どういった商品があるのかわからない、そんな声が聞こえて参りました。
当社では、そんな社員様向けに継続投資教育のセミナーを開催しております。Zoomでのセミナーや企業様に赴いてのセミナーに対応させていただいております。
企業型確定拠出年⾦の導⼊後
こんなお悩みはございませんか?
企業型確定拠出年⾦の導⼊でよくあるお悩み
- 社員が全く掛け⾦を
増やしてくれない - ほとんどの社員が
積⽴投資について
理解していない - どんな商品に投資すればいいか
と相談を受けて困っている - 会社から拠出する
掛け⾦も定期預⾦商品
にされている - 社員がどうやったら増やせるか
投資について理解していない
当社でそのお悩み、解決致します
当社の継続投資教育の3つのポイント
企業型DCの業界での経験が豊富な講師陣
企業型確定拠出年⾦の経験豊富な講師が継続投資教育のセミナーを⾏います。またプログラムの監修は代表岩崎が担当し、中⽴的かつ、わかりやすいセミナーを⾏います。

⼀橋⼤学商学部卒業。野村證券株式会社にて総額100億円の資産運⽤アドバイス業務を経験。確定拠出年⾦に特化した株式会社Financial DC Japanを創業。
*セミナー講師は⽇程や場所により異なります。

投資経験や年齢層に応じた投資教育
投資経験も、今までずっとやってこられた⽅と、初めてやる⽅では、知識や投資リスク許容度なども違います。また年齢層に関しても、20代であれば、積極的な投資をおすすめできますが、50代になれば受け取りのタイミングを視野に⼊れた運⽤が必要になってきます。このように、社員様それぞれの状況に応じて、投資教育の対応をさせていただいております。

企業様ごとにカスタマイズされたセミナー
企業様によっては、こういった内容を盛り込んで欲しいなど、ご要望がございます。また企業様の拠出⾦額によっても、話す内容が変わってきますので、企業様ごとのカスタマイズされた教育セミナーをご案内致します。
また、従業員様の前で話して欲しいというご要望、各事業所に回って欲しい、Webセミナーにしてもらい録画して共有したいなどご要望がございまので、その点も柔軟に対応させていただきます。

どうして継続投資教育が
必要なのでしょうか?
企業型確定拠出年での、担当者様のお悩み事のランキングは下記となっております。
- 1位継続投資教育29.5%
- 2位加⼊者の無関⼼24.4%
- 3位DC事務の煩雑さ15.3%
*2020年 特定⾮営利活動法⼈確定拠出年⾦教育協会調べ

継続投資教育が、担当者の問題点となっています。
そしてこの⼤きな理由は、、、
担当者の⽅が、「投資に関してあまり詳しくない」ということと、「信頼できる継続投資教育ができる講師が⾒つけられない」ということが挙げられます。
せっかく、企業様の良い制度として、企業型確定拠出年⾦を導⼊されたのですから、しっかりとした従業員様へのフォローとして、継続投資教育が必要になってきます。
当社では企業型確定拠出年の、導⼊実績はもちろん、企業様への継続投資教育は、年に60社以上のご対応実績がございます。もし、投資教育につきまして、お悩みの点がございましたら、いつでもご連絡いただければと思います。
継続投資教育の実績はこちら
-
株式会社Financial DC Japan代表の岩崎です。 2022年4月12日、14日、19日、21日と4日間に分けて、グループ全体で1,374名の企業様に、オンラインにて継続投資教育を実施させていただきました。 内 […]
-
株式会社Financial DC Japan代表の岩崎です。2021年11月30日に、企業型確定拠出年金を導入されている企業様に継続投資教育のセミナーを実施させていただきました。約40名ほどの従業員様に参加いただき、企業 […]
-
株式会社Financial DC Japan代表の岩崎です。 2021年7月26日・27日に、企業型確定拠出年金を導入されている企業様に継続投資教育のセミナーを実施させていただきました。 2日間で100名ほどの従業員様に […]
-
株式会社Financial DC Japan代表の岩崎です。 6月9日と6月24日に、企業型確定拠出年金を導入されている企業様に継続投資教育のセミナーを実施させていただきました。 2日間で60名ほどの社員様に参加いただき […]