略歴
兵庫県西宮市出身。一橋大学商学部卒業。
野村證券株式会社にて総額100億円の資産運用アドバイス業務を経験。
トップ0.2%だけがもらえる社長賞をはじめとして、数々の賞を獲得。
入社以来同年代トップ1%の成績を維持し続け、海外留学生に選ばれ留学。帰国後、IFAとして独立。
その後、確定拠出年金に特化した株式会社Financial DC Japanを創業。
企業型確定拠出年金導入実績で全国1位を達成。
1級DCプランナー。
出版・メディア情報
頭のいい会社はなぜ、企業型確定拠出年金をはじめているのか

プロローグ | 社長が知らないと損をする「最強の資産形成制度」を知っていますか |
---|---|
第1章 | 頭のいい会社は企業型確定拠出年金をはじめている |
第2章 | 戦略的導入で「企業経営」はこう変わる |
第3章 | さあ、はじめよう!事前準備はこれだけ |
第4章 | 「金融教育」で会社の業績がさらにアップ! |
エピローグ | 確定拠出年金で日本を金融先進国へ |
導入事例 |
役員報酬の節税対策のために導入した医療法人 求職者や従業員のニーズに対応するため導入を決めたITベンチャー 福利厚生を充実させて他社と差別化し、いい人材を確保するために導入した建設会社 経営者自身の退職金拡充策として導入した税理士法人 従業員満足度を高める施策の一つとして導入した学校法人 「若い世代が働きやすい会社」になるために中退共との併用で導入した和菓子メーカー 「掛金を払う余裕がない」が、退職金制度に代わるものとして導入した税理士法人 従業員の金融リテラシー向上のために導入したNPO法人 自立した従業員育成のために導入したITベンチャー |
付録 | 確定拠出年金の法改正まとめ ― 押さえておきたい2022年度法改正 3つのポイント |
- 発売後たった2週間で重版決定!
- 1万部突破!(2022年11月29日)
- 丸善丸の内本店ビジネス書部門・週間ビジネス書ランキング1位(2022年4月7日~4月13日調べ)
- ブックファースト新宿店ビジネス書部門・週間ビジネス書ランキング1位(2022年4月10日~4月16日調べ)
- 星野書店近鉄パッセ店・週間ランキング 1位(2022年4月10日~4月16日調べ)
- 紀伊國屋書店梅田本店のビジネス書部門・週間ビジネス書ランキング1位(2022年4月11日~4月17日調べ)
- 三省堂書店名古屋本店ビジネス書部門・週間ビジネス書ランキング1位(2022年4月17日~4月23日調べ)

幻冬舎ゴールドオンラインで全5回で連載!
・第1回:「老後2,000万円問題をぶっ飛ばせ!」私たちの“心の弱さ”を逆手にとって「老後のお金」を増やす簡単な方法とは ・第2回:「老後2,000万円問題」も即解決!? アメリカで「投資を知らない高齢世帯」が続々と資産を増やせているワケ ・第3回:「利回り37%」も!? 富裕層もサラリーマンもおすすめ!誰でも老後資金をおトクに貯められる方法【シミュレーションあり】 ・第4回:「手取りが490万円も増えるなんて!」医療法人理事長も啞然…マイナーだがおトクすぎる「公的制度」の驚くべき威力【事例あり】 ・第5回(最終回):【事例あり】経営者なら自身と会社のため今すぐ「企業型確定拠出年金」を始めないと「大損する」と断言できる理由


日本資産運用基盤グループ
対談連載【金融ビジネス/これからの「顧客本位の業務運営」 No.8】株式会社Financial DC Japan代表取締役社長 岩崎陽介氏「企業型DC5000社の導入を目指す」
全国対応可能※ 地域によってはオンライン対応となります。
イベント情報Event
-
スタンダード研修②(導入実務編)
▶開催日 2023年12月22日 (金) 第1部13:00~16:00 第2部16:00~16:45 株式会社Financial DC Japanとパートナーとなり、企業型確定拠出年金導入ビジネスに取り組んでいきたい方 […]
-
スタンダード研修①(営業・マーケティング編)
▶開催日 2023年12月14日 (木) 13:00~16:00 株式会社Financial DC Japanとパートナーとなり、企業型確定拠出年金導入ビジネスに取り組んでいきたい方向けの研修です。知識0からでも、法⼈ […]
ブログBlog

【11月8日開催】税理士・会計士事務所様向け 最新の資産形成商品、補助金の疑問を解説セミナー
【11月8日開催】税理士・会計士事務所様向け 最新の資産形成商品、補助金の疑問を解説セミナーを開催いたします。 ■セミナー名:『【11月8日開催】最新の資産形成商品、補助金の疑問を解説セミナー』 ■日時:2023年11月 […]

健康経営の取組のご紹介(2023年度)
現在、当社では従業員の健康維持・向上に力を入れており、「健康経営優良法人2023」に認定をされております。 本日は当社が本年度実施する健康経営の取り組みについてご紹介させていただきます。 【2023年従業員アンケートによ […]

健康経営の取組のご紹介(2022年度)
現在、当社では従業員の健康維持・向上に力を入れており、「健康経営優良法人2023」に認定をされております。 本日は当社が昨年実施した健康経営の取り組みについてご紹介させていただきます。 【2022年従業員アンケートによる […]