略歴
兵庫県西宮市出身。一橋大学商学部卒業。
野村證券株式会社にて総額100億円の資産運用アドバイス業務を経験。
トップ0.2%だけがもらえる社長賞をはじめとして、数々の賞を獲得。
入社以来同年代トップ1%の成績を維持し続け、海外留学生に選ばれ留学。帰国後、IFAとして独立。
その後、確定拠出年金に特化した株式会社Financial DC Japanを創業。
企業型確定拠出年金導入実績で全国1位を達成。
1級DCプランナー。
出版・メディア情報
頭のいい会社はなぜ、企業型確定拠出年金をはじめているのか

プロローグ | 社長が知らないと損をする「最強の資産形成制度」を知っていますか |
---|---|
第1章 | 頭のいい会社は企業型確定拠出年金をはじめている |
第2章 | 戦略的導入で「企業経営」はこう変わる |
第3章 | さあ、はじめよう!事前準備はこれだけ |
第4章 | 「金融教育」で会社の業績がさらにアップ! |
エピローグ | 確定拠出年金で日本を金融先進国へ |
導入事例 |
役員報酬の節税対策のために導入した医療法人 求職者や従業員のニーズに対応するため導入を決めたITベンチャー 福利厚生を充実させて他社と差別化し、いい人材を確保するために導入した建設会社 経営者自身の退職金拡充策として導入した税理士法人 従業員満足度を高める施策の一つとして導入した学校法人 「若い世代が働きやすい会社」になるために中退共との併用で導入した和菓子メーカー 「掛金を払う余裕がない」が、退職金制度に代わるものとして導入した税理士法人 従業員の金融リテラシー向上のために導入したNPO法人 自立した従業員育成のために導入したITベンチャー |
付録 | 確定拠出年金の法改正まとめ ― 押さえておきたい2022年度法改正 3つのポイント |
- 発売後たった2週間で重版決定!
- 丸善丸の内本店ビジネス書部門・週間ビジネス書ランキング1位(2022年4月7日~4月13日調べ)
- ブックファースト新宿店ビジネス書部門・週間ビジネス書ランキング1位(2022年4月10日~4月16日調べ)
- 星野書店近鉄パッセ店・週間ランキング 1位(2022年4月10日~4月16日調べ)
- 紀伊國屋書店梅田本店のビジネス書部門・週間ビジネス書ランキング1位(2022年4月11日~4月17日調べ)
- 三省堂書店名古屋本店ビジネス書部門・週間ビジネス書ランキング1位(2022年4月17日~4月23日調べ)
『ダイヤモンド・オンライン』掲載!

元野村證券トップ営業マンが教える、社員が得する「最強の企業年金制度」とは
日本資産運用基盤グループ

対談連載【金融ビジネス/これからの「顧客本位の業務運営」 No.8】株式会社Financial DC Japan代表取締役社長 岩崎陽介氏「企業型DC5000社の導入を目指す」
ニッキンONLINE
【実像】正念場の資産形成支援
Focus IFA

日本を真の金融先進国に
今こそ企業型確定拠出年金を選ぶべき理由
イベント情報Event
-
SBI提携パートナースタンダード研修
▶開催日 2022年7月28日 (木) 13:00~17:30 株式会社Financial DC Japanとパートナーとなり、企業型確定拠出年金導入ビジネスに取り組んでいきたい方向けの研修です。 研修要綱 日 時: […]
-
SBI提携パートナースタンダード研修
▶開催日 2022年8月25日 (木) 13:00~17:30 株式会社Financial DC Japanとパートナーとなり、企業型確定拠出年金導入ビジネスに取り組んでいきたい方向けの研修です。 研修要綱 日 時: […]
-
SBI提携パートナーアドバンス研修
▶開催日 2022年9月8日 (木) 13:00~17:30 企業型確定拠出年金の事例研究、豆知識の拡充、訴求ポイントの整理等を通して、セールストークにより深みが 出ることを目指します。 研修要綱 日 時: 202 […]
ブログBlog

インフレでお金の価値はどうなるのか
昨今、『インフレ』という言葉をニュースなどで聞く機会が多くなってきました。 インフレとは何か、自国でインフレが起きた場合のメリット・デメリットは何か、またインフレの対策はあるのか、確認していきたいと思います。 目次1 イ […]

SBI提携パートナースタンダード研修ご感想集
■2022年6月23日SBI提携パートナースタンダード研修にご参加いただいた方のご感想集です。 大変分かりやすい研修をありがとうございました。 総評すると、企業との関わりの導入としてとても有効だと思った。 ・信頼を得れる […]

円安が海外資産に与える影響とは?
20年ぶりの記録的な円安が進んでいます。今回は円高と円安について、海外資産への影響はどのようになるか?を見ていきたいと思います。 円高、円安とは? 円高・円安とは 円と他の通貨に対する、相対的な価値のこと 他の通貨・・米 […]