企業型確定拠出年金Category
【5ヵ月連続全国1位!】2021年4月度企業型確定拠出年金事務取次導入件数で全国1位
どうも、株式会社Financial DC Japanの岩崎です。 2020年12月度、2021年1、2、3月度の企業型確定拠出年金事務取次導入件数で全国1位に引き続き、 2021年4月度の企業型確定拠出年金事務取次導入件 […]
【4ヶ月連続全国1位!】2021年3月度企業型確定拠出年金事務取次導入件数で全国1位【FDCJ通信】
どうも、株式会社Financial DC Japanの岩崎です。 2020年12月度、2021年1、2月度の企業型確定拠出年金事務取次導入件数で全国1位に引き続き、 2021年3月度の企業型確定拠出年金事務取次導入件数で […]
【3ヶ月連続全国1位!】2021年2月度企業型確定拠出年金事務取次導入件数で全国1位【FDCJ通信】
どうも、株式会社Financial DC Japanの岩崎です。 2020年12月度、2021年1月度の企業型確定拠出年金事務取次導入件数で全国1位に引き続き、2021年2月度の企業型確定拠出年金事務取次導入件数で全国1 […]
【2ヶ月連続全国1位!】2021年1月度企業型確定拠出年金事務取次導入件数で全国1位
2020年12月度の企業型確定拠出年金事務取次導入件数で全国1位(https://f-dc-j.co.jp/1108)に引き続き、2021年1月度の企業型確定拠出年金事務取次導入件数で全国1位、さらに紹介・申請媒介導入件 […]
確定拠出年金の加入者数は10年でどれだけ増えたのか
今日は基金連合会(確定拠出年金の統計|統計資料|企業年金連合会 (pfa.or.jp))のデーターより、過去10年の確定拠出年金の企業型と個人型の加入者数推移を見ながら、今後の確定拠出年金の発展について考えていきます。 […]
1人から始められる中小企業の企業年金制度の作り方
企業型確定拠出年金は1人からでも始められる制度です。中退共などをすでに実施している企業でも開始することができる制度です。 確定拠出年金と中退共の違い 中退共=中小企業退職金共済制度は、企業がお金を出して中退共に退職金を納 […]
確定拠出年金に老後資金を移すのに抵抗がある方は?
確定拠出年金が会社に導入されたけれども、実際に始める人は1割程度という事業所さんも多いです。現在「選択制」といって、自分の給料の一部を老後資金として積み立てていくという内容の制度が、確定拠出年金でも多くなっており、その場 […]
ラジオ出演してきました
どうも、株式会社Financial DC Japan代表の岩崎です。 先日、日本IFA協会理事長正木彰夫さんのご紹介で「櫻井英明のライフプラン研究所ラジオ」に出演してきました。 企業型確定拠出年金について熱く語りました。 […]
確定拠出年金を若いうちから始める優位性
今日は少し、私(筆者)の確定拠出年金の経過などをもとに、証拠をお見せしながら若いうちから積み立てる大切さをお話していきたいと思っています。 確定拠出年金をはじめて10年、どうなったか? 確定拠出年金自体の歴史は20年と長 […]
2020年12月度企業型確定拠出年金事務取次導入件数で全国1位
2020年11月度の企業型確定拠出年金事務取次導入件数で全国2位(https://f-dc-j.co.jp/1036)に引き続き、12月度の企業型確定拠出年金事務取次導入件数で全国1位だったとSBIベネフィット・システム […]
継続投資教育の課題を解決するためには
企業型確定拠出年金は「継続教育の努力義務」が企業に対して求められています。これは導入提案をした金融機関やサービス機関の努力でなく、導入した企業に課される「努力義務」になっています。 努力義務とは? 法改正で「努力義務」と […]
お金が増える思考をインプットしていく投資教育
確定拠出年金の運用利回り(運用利回り=皆さんが運用している資金の利益部分) の分布を見たことがありますでしょうか?どの年も5%越えの高い利回りを達成している人がいる一方、一番多くを占めているのは0~2%くらいの方です。( […]