中退共がある場合の企業型DCを併用する方法

中退共がある場合の企業型DCを併用する方法

中小企業の退職金制度として多く導入されているのが中小企業退職金共済制度、通称「中退共」です。中退共に加入している企業が福利厚生や退職金制度の充実を目的として、企業型確定拠出年金、通称「企業型DC」に加入している企業が増えていることはご存じですか。

今回は中退共と企業型DCの加入時の制度内容確認やどのような設計ができるかを見ていきたいと思います。

中退共とはどのような制度?

中退共(中小企業退職金共済制度)は、昭和34年に国が作った退職金制度です。
単独で退職金制度を持つことが困難な中小企業のために、従業員の退職後の安定や雇用の安定をはかり、さらには企業が発展することを目的とした内容です。この制度は独立行政法人勤労者退職金共済機構が中退共本部として運営をしています。

制度の特徴を確認していきましょう。

中小企業退職金共済制度(中退共)

・加入できる企業には条件がある(業種によって異なり、従業員数や資本金の範囲に定めあり)
・従業員は原則全員の加入が必要
・事業主や法人企業の役員は加入できない
・掛金は全額事業主が負担し、毎月一定の金額を納付する(一定期間、国からの掛金助成がある)
・掛金は5千円から3万円までの間で、16種類のみ
・経費として計上
・積立金の運用は勤労者退職金共済機構が行う

多くの中小企業が退職金として取り入れているのが、中退共です。

中退共と企業型DCの併用はできるの?

中退共と企業型DCは、併用が可能です。
掛金は月額5万5千円を上限に拠出することが可能です。

では、企業型DCの特徴を確認しましょう。

企業型確定拠出年金(企業型DC)

・企業の規模を問わず、1名から加入できる
・事業主、法人役員も加入できる
・加入は選択制でも可能
・掛金拠出は3千円から5万5千円までの間で自由に設定できる(他に企業年金がない場合)
・積立金の運用は加入者自身が行う
・掛金額は所得控除の対象となり、税金と社会保険料がかからない
・退職したときもiDeCoや他企業のDCへ資産を移すことができる

確定拠出年金は、中退共など他の退職金制度よりも掛金の幅が広く柔軟に対応できる点、事業主や役員も加入できる点が加入時のメリットとなります。

中退共がある場合に企業型DCを併用する方法

中退共に入っている企業が企業型DCを導入する場合、どのような方法があるでしょうか。

・中退共をやめ、企業型DCに移行する
完全に移行するパターンです。
ただし、中退共をやめる時はその時点で退職金が従業員に支払われることとなり、税金に関する手続きも従業員が行わなければいけません。

・中退共と並行して企業型DCの制度を取り入れる
中退共は残したまま、企業型DCの制度を取り入れる方法です。
企業型DCはいろいろな加入パターンがあり、事業主の想いを乗せることができる部分でもあります。

企業型確定拠出年金のパターン
①加入選択(給与の一部を生涯設計手当として分けて支給、拠出か受取を選択)
②役員・従業員が全員加入(会社が掛金を設定して拠出)
③役員・従業員が全員加入(会社が一部を拠出+従業員がマッチング拠出)
④全員加入(会社が基本部分を拠出)+加入選択(従業員が給与から拠出)

このように、企業型DCの部分は複数のパターンがあります。
給料の中の項目を’’前払い退職金’’としたり、社会保険料の等級を下げる効果を発揮したり、状況によって柔軟に設計ができるのが企業型確定拠出年金の魅力でもあります。

まとめ

今回は、中退共と企業型DCの制度確認と中退共に加入している企業が企業型確定拠出年金の導入を考えた時のパターンを見てきました。中退共と、加入後もメリットが大きい企業型DCの資産の運用等については別の機会でふれていきます。

企業型DCの導入は、よい人材を確保するために福利厚生として退職金制度の充実となります。

これまで会社が担っていた退職金の運用を、企業型DCへの制度変更によって拠出した掛金について自ら運用をすることや、受取時は運用成果によって上がったり下がったりすることに対して不安を感じる従業員もいるのではないでしょうか。

これまで慣れ親しんできたことが変わるときや新しい制度が導入されるときなど、人は心理的に抵抗を感じるものです。

企業型DCを導入することで、事業主や役員も加入できる点も大きなメリットです。
また、従業員にとって金融知識を学ぶチャンスともとらえることができ、会社が従業員のために退職金制度の一部を拠出するかたちで企業型DCの設計をすることで、従業員にとっては会社で長く働くことのメリットを感じ、仕事へのモチベーションにもつながっていくのではないでしょうか。

企業型DCを導入する以前に悩んでいることや、どのように制度を設計していくか、確定拠出年金以外の方法はないか、などFinancial DC Japanではあらゆる方向から最適を考え、専門のスタッフが丁寧にお答えしています。

導入前、導入のご相談はこちら

▼合わせて読みたい

確定拠出年金の仕組みや運用の知識、年金や社会保険、税金など幅広い情報を短い動画に分かりやすくまとめています。

▼▼FDCJチャンネルはこちら

Financial DC Japan – YouTube

チャンネル登録いただくと最新の動画を視聴することができます。

************************************
企業型確定拠出年金の導入・継続投資教育は当社にお任せください。
東京、大阪、名古屋、他全国でのご対応が可能でございます。
************************************

株式会社Financial DC Japan 代表取締役社長岩崎陽介の書籍、『頭のいい会社はなぜ、企業型確定拠出年金をはじめているのか』(青春出版社)絶賛発売中!

  • 発売後たった2週間で重版決定!
  • ★丸善丸の内本店ビジネス書部門・週間ビジネス書ランキング1位(2022年4月7日~4月13日調べ)
  • ★ブックファースト新宿店ビジネス書部門・週間ビジネス書ランキング1位(2022年4月10日~4月16日調べ)
  • ★星野書店近鉄パッセ店・週間ランキング 1位(2022年4月10日~4月16日調べ)
  • ★紀伊國屋書店梅田本店のビジネス書部門・週間ビジネス書ランキング1位(2022年4月11日~4月17日調べ)
  • ★三省堂書店名古屋本店ビジネス書部門・週間ビジネス書ランキング1位(2022年4月17日~4月23日調べ)
  • 『ダイヤモンド・オンライン』掲載!
    (記事はコチラ → 元野村證券トップ営業マンが教える、社員が得する「最強の企業年金制度」とは

Amazonから注文ができます! → ご注文フォーム

株式会社Financial DC Japanのセミナーを動画でご覧いただけます!
詳しくはリンクよりご確認ください。
【王道資産運用丸わかりセミナー】
https://fdcj.official.ec/items/88453475
【NISAサポート/iDeCoサポート説明会動画】
https://fdcj.official.ec/items/89343225

導入相談・お問い合わせ

企業型確定拠出年金の導入相談やその他のお問い合わせなど、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせする
お電話でのお問い合わせ
受付時間 9:00〜18:00(平日)
※ 電話番号はおかけ間違いのないようご注意ください。

コラム・ブログ

Column