お電話でのご相談・お問い合わせ

全国対応可

受付時間 9:00〜18:00(平日)

メールでのご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

インフレ局面で無理せず資産を守る方法

インフレ局面で無理せず資産を守る方法

最近では「価格改定のお知らせ」など値上がりに関するお知らせを目にすることが増え、食料品やティッシュペーパーなど生活に必要なモノの値上がりが相次いでいます。じわじわと家計への負担が大きくなっていると感じている人も多いのではないでしょうか。

今回はモノの値段が上がっていくインフレ局面で資産を守る方法について考えていきます。

輸入に支えられる日本

日本の生活は、食料品や原材料などを海外からの輸入によって支えられています。輸入は、為替の動向により輸入コストが上がったり下がったりするのですが、対米国で円安・ドル高になっているため、輸入のコストがとても高くなりました。昨年末1ドル約115円だったのが一時1ドル130円を超え、たった数ヶ月で13%もの円安が進行したことになります。つい数か月前まで115円で買えていたものが、130円出さなければ買えなくなったと言うことです。

加えて、ロシア・ウクライナ情勢などによりエネルギー価格の上昇を受け、物流コストや電気料金などの上昇にもつながっているのが現状です。
こうした状況から、値上げラッシュはやむを得ず、消費者である私たちも受け入れざるを得ない雰囲気が強くなっています。

では、私たちはインフレに向かう中、どのような対策を取ることができるでしょうか。

家計を守る方法を考えよう

ここからはインフレに負けないように家計を守る方法を考えていきましょう。
方法は、以下の3つです。

①収入を増やす
・夫婦や世帯の働き方を見直し家計全体の収入増を目指しましょう。例えば、共働きでも配偶者の扶養の範囲内に収まる働き方から一歩踏み出し厚生年金や社会保険料を納付する働き方を検討する、などです。
・自己投資も大切で、書籍を読んだりセミナーに参加したり中長期目線で自分自身のキャリアを高め、副業などで収入を増やす方法があります。

良い循環のインフレ局面では賃金の上昇も期待できますが、日本では賃金上昇のサイクルまでは時間がかかりそうですね。

②支出を減らす
いちばん分かりやすく取り組める方法は支出を抑えることです。
・家計の現在地を確認しましょう。家計簿をつけていても、家計簿をつけることが目的になっている場合があります。家計の支出を見直し、改善プランを見つけ、実践するところまでを目標にすると良いです。
・無理なく支出を減らす方法として、通信費や掛けすぎの保険はないか確認をするなど、固定費の見直しから始めることをオススメします。
・勤務先の医療保険に関する企業内保障で付加給付の有無を確認したことはありますか?実は手厚い内容になっていることもあります。また、高額療養費制度を知ることなども保険料見直しのポイントになりそうですね。

この先の収入と支出の予測を書き出してみるのも良いでしょう。

③運用をする
’’インフレ対策’’としていちばん有効な方法は「運用をする」ことです。日本の預金金利はゼロ金利と言われ、銀行の定期預金にお金を預けてもほとんどお金は増えません。例えば飲み物ひとつ買うための利息を受け取るには、1千万円ほどの預金が必要です。
これは現実的ではないため、株式や債券、不動産などを投資対象とした投資信託などの金融商品を使い資産運用を始めるのが良いでしょう。

増えた収入分や支出で余ったお金を自己投資や資産運用に充てることで、お金にも働いてもらうことができます。

ここまで、家計から資産を守る3つの方法を見てきました。
「収入を増やす、支出を減らす、運用をする」複数の方法をかけ合わせで実践すると、インフレ対策において高い効果を発揮すると言えるでしょう。

次は、3番目のインフレ対策、資産運用の手段について考えていきます。

無理せず資産を守る方法

イメージしてみてください。みなさんは資産運用に対してどのような印象を持っていますか?同じ資産運用でも、人により印象は違うものになります。
「やっぱり運用は怖いな」「お金が減る可能性があるのは嫌だな」と言う人もいるかも知れません。ですが、インフレ下において日本円だけで持つことも、実質はお金の価値が減っていることになり、インフレのリスクにさらされることになります。
日本円だけではなく海外の資産を持つこと、中長期的なインフレ局面で強い資産と言われる株式を持つことがポイントになります。

そこで、優先的に使うべき資産運用の手段として「確定拠出年金」を一番にオススメします

資産運用のリスクを小さくし資産を成長させる基本のスタイルは「長期・積立・分散」です。
確定拠出年金は60歳まで引き出すことができない仕組みで、時間を味方に、毎月こつこつ積立をすること、投資信託で資産を分散させることができるため、無理をすることなく資産運用としての成功率は高くなります。
また、拠出した金額が全額所得控除となる点も大きなメリットですので、優先的に確定拠出年金を活用するのが良いでしょう。

▼企業型確定拠出年金に関するお問い合わせはこちらから

▼合わせて読みたい

Financial DC Japanでは、確定拠出年金の仕組みや運用の知識、年金や社会保険、税金など幅広い情報を短い動画に分かりやすくまとめています。

▼▼FDCJチャンネルはこちら
Financial DC Japan – YouTube
チャンネル登録いただくと最新の動画を視聴することができます。

************************************
企業型確定拠出年金の導入・継続投資教育は当社にお任せください。
企業型確定拠出年金専門の企業として、300社以上の企業様に企業型確定拠出年金の
相談から導入まで一貫してご対応をしております。東京、大阪、名古屋、他全国での
ご対応が可能でございます。
************************************

株式会社Financial DC Japan 代表取締役社長岩崎陽介の書籍、『頭のいい会社はなぜ、企業型確定拠出年金をはじめているのか』(青春出版社)絶賛発売中!

  • 発売後たった2週間で重版決定!
  • ★丸善丸の内本店ビジネス書部門・週間ビジネス書ランキング1位(2022年4月7日~4月13日調べ)
  • ★ブックファースト新宿店ビジネス書部門・週間ビジネス書ランキング1位(2022年4月10日~4月16日調べ)
  • ★星野書店近鉄パッセ店・週間ランキング 1位(2022年4月10日~4月16日調べ)
  • ★紀伊國屋書店梅田本店のビジネス書部門・週間ビジネス書ランキング1位(2022年4月11日~4月17日調べ)
  • ★三省堂書店名古屋本店ビジネス書部門・週間ビジネス書ランキング1位(2022年4月17日~4月23日調べ)
  • 『ダイヤモンド・オンライン』掲載!
    (記事はコチラ → 元野村證券トップ営業マンが教える、社員が得する「最強の企業年金制度」とは

Amazonから注文ができます! → ご注文フォーム

ご依頼・お問い合わせ

お仕事のご依頼やご相談などはお問い合わせフォームからお問い合わせください。

お問い合わせする
お電話でのお問い合わせ
受付時間 9:00〜18:00(平日)
※ 電話番号はおかけ間違いのないようご注意ください。

全国対応可能※ 地域によってはオンライン対応となります。

ブログBlog

noteを更新しました!

本日、FDCJ公式noteを更新しました。当社で働くインターン生4人が、日々の業務の中で感じたことや発見した学びについて書いています。宜しければぜひご覧ください! 長期インターンを始めて1か月が経った 【長期インターン】 […]

オフィス移転しました!

私たちは、以前のオフィスから約7倍の広さを誇る新しいオフィスへと移転しました。 この変化は、私たちの成長と進化の証です。 新しい空間は、ただ広いだけではありません。 それは私たちがこれまでにない創造性と効率性を発揮するた […]

公式noteを始めました!

この度、当社のことをさらに多くの方々に知ってもらうため、「note」の公式アカウントを開設しました! noteでは当社の事業内容、社員やインターン生の声の他にも、皆様のお役に立つようなコンテンツを発信していく予定です。 […]

すべてみる