投資の割合を決める3つのステップ

ほったらかしで大丈夫?企業型DCのメンテナンス

資産運用を検討するうえで、どの投資対象にどれくらいの割合をどの商品に投資するかを決めることは最も頭を悩ませるところです。今回はアセットアロケーション(資産配分)とポートフォリオ(運用商品)の考え方を見ていきましょう。

投資割合を決めるステップ

1.お金の色分けをする

2.リスク許容度にあった資産配分を考える(アセットアロケーション)

3.運用商品を決める(ポートフォリオを組む)

お金の色分けをしよう

まずは全体資産がどのような状況か、現状を把握します。その中から、資産運用に振り分ける金額を考えていくためにお金の色分けをしていきましょう。

・すぐに使う日常の生活費
・5年~10年以内に使う予定のあるお金(教育資金、車の購入など)
・10年以上使う予定のないお金(老後資金、家族に遺すお金など)

まず10年以上使わないお金を資産運用に振り分け、中長期(5年以上)使わない資金も、経験や資産状況に応じて運用を検討していきましょう。

資産配分の考え方(アセットアロケーション)

資産配分は、リスクの許容度(どれくらい価格の変動を受け入れられるか)によって異なります。また、リスクの取り方は年齢や収入、資産の状況、運用の目的などによって異なるため、どの投資スタイルが自分に適しているか運用を始める前に把握しておく事が大切です。

以下は、「卵は1つのかごに盛るな」という投資の格言を表した図です。

アセットアロケーションとは運用の資産を国内外の株や債券、不動産などにどれくらいの割合で投資するかを決める事です。

運用商品を決める(ポートフォリオ)

例えば、私たち国民に給付する年金の一部を将来のために運用し資産を増やしているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の基本ポートフォリオは以下のグラフの通りです。
この配分を基本とし、国内外の債券や株式を投資対象とする運用商品を選択していきます。値動きの異なる資産クラスを組み合わせる事で、リスクを抑えながら運用をする事ができます。

企業型DCや個人型DCの運用商品ラインナップはさまざまな資産クラスの運用商品が複数用意されています。2つめのステップで決めたアセットアロケーションに沿って運用商品を選び、投資割合に沿って拠出をしていきましょう。

※出典:GPIFってなに?パンフレットより

アセットアロケーションやポートフォリオも、一生にわたって固定するものではなくライフステージによって段階的に変更していくのが良いです。退職や老後に近づくほどポートフォリオ全体のリスクを小さくしていく必要があると考えます。

確定拠出年金で運用する資産も自分自身の全体資産からアセットアロケーションを組み、どのような配分で運用をしていくか、将来のお金についてぜひ考えてみてください。

▼企業型確定拠出年金に関するお問い合わせはこちらから

▼合わせて読みたい

確定拠出年金の仕組みや運用の知識、年金や社会保険、税金など幅広い情報を短い時間の動画に分かりやすくまとめています。

FDCJチャンネルはこちら▼▼
Financial DC Japan – YouTube

チャンネル登録いただくと最新の動画を視聴する事ができます。

************************************
企業型確定拠出年金の導入・継続投資教育は当社にお任せください。
東京、大阪、名古屋、他全国でのご対応が可能でございます。
************************************

株式会社Financial DC Japan 代表取締役社長岩崎陽介の書籍、『頭のいい会社はなぜ、企業型確定拠出年金をはじめているのか』(青春出版社)絶賛発売中!

  • 発売後たった2週間で重版決定!
  • ★丸善丸の内本店ビジネス書部門・週間ビジネス書ランキング1位(2022年4月7日~4月13日調べ)
  • ★ブックファースト新宿店ビジネス書部門・週間ビジネス書ランキング1位(2022年4月10日~4月16日調べ)
  • ★星野書店近鉄パッセ店・週間ランキング 1位(2022年4月10日~4月16日調べ)
  • ★紀伊國屋書店梅田本店のビジネス書部門・週間ビジネス書ランキング1位(2022年4月11日~4月17日調べ)
  • ★三省堂書店名古屋本店ビジネス書部門・週間ビジネス書ランキング1位(2022年4月17日~4月23日調べ)
  • 『ダイヤモンド・オンライン』掲載!
    (記事はコチラ → 元野村證券トップ営業マンが教える、社員が得する「最強の企業年金制度」とは

Amazonから注文ができます! → ご注文フォーム

導入相談・お問い合わせ

企業型確定拠出年金の導入相談やその他のお問い合わせなど、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせする
お電話でのお問い合わせ
受付時間 9:00〜18:00(平日)
※ 電話番号はおかけ間違いのないようご注意ください。

コラム・ブログ

Column