Q.退職したらどうなりますか?

60歳以降に退職した場合、受給要件を満たしていれば老齢給付金の受給が可能です。
 ※60歳時点で確定拠出年金の通算加入者等期間が10年に満たない場合は、支給開始年齢が段階的に先延ばしになります。
 ・8年以上10年未満→61歳
 ・6年以上8年未満→62歳
 ・4年以上6年未満→63歳
 ・2年以上4年未満→64歳
 ・1月以上2年未満→65歳
 ※60歳以降に初めて確定拠出年金に加入する場合は、加入した日から5年経過した日以降に受給可能。
転職した場合、転職先に企業型DCの制度があれば転職先の企業型DCに、転職先に制度がない場合や自営業・専業主婦(夫)等になる場合は、個人型確定拠出年金(iDeCo)に、これまで積み立てた資産を持ち運ぶことができます(ポータビリティ)